ヒトビズでは、おひとりさまビジネス・ソロ社会などに関するニュースやコラムをTwitterで随時シェアしています。
毎週土曜日に、1週間分のまとめをお届けします。
おひとりさまビジネス(5件)
Webメディア
おひとりさまで夜の水族館!楽しそうだし、すごい癒されそうです。
イルカショーも観られるみたいです。
プレスリリース
Webメディア
おうちでも気軽にひとり焚き火。新しい癒しの時間になりそうです。
災害時の備えとして持っておくのもいいですね。

プレスリリース
認知機能が低下した方でもお買い物を楽しめる見守られる当事者の心に寄り添ったサービスで、たくさんの課題解決されていてすごいです。

プレスリリース
ソロ社会(4件)
Webメディア
Webメディア
「おひとりさま」にも色々なパターンがあるな、と漠然と考えていましたが、独身研究家の荒川和久さんが作られた「ソロ属性4象限」がその解でした。
市場との関係も書かれていてビジネスを考えるうえでも非常に参考になります。

上記の記事の元になっている書籍です。
荒川さんのデータ分析でソロ社会の現状を知ることができ、脳科学者の中野信子さんの学術的な見解は”おひとりさま”が自分自身を理解する助けにもなります。
対談形式でとても読みやすいのでおすすめです!
Webメディア
賃貸で孤独死した方の割合は「男性」が8割以上、平均年齢は「62.7歳」。意外と若くて驚きです。
おひとりさまは、日頃から意識して”つながる”必要性を感じさせられますね。

Webメディア
ソロ活(2件)
Webメディア
いろいろな年代のひとりディズニーしてる方の声も載っていて、おもしろい記事でした。
気になってるけどトライしたことない方は、読んでみると背中を押してもらえるかも⁉︎

Webメディア
サ活はすっかりソロ活の定番となってきましたね!
1人利用が多いのでコロナ禍でも根強い人気で、今後もいろいろなタイプのお店が増えそうですね。

老後・お金(1件)
Webメディア
その他(1件)
Webメディア
コロナ禍でシングル世帯の持ち家率が1.5倍近くに増えているそうです。
「住んでから投資」を意識した物件選びのポイントも参考になります。

今週は、新しいかたちの見守りサービスなど、高齢化社会に対応した市場の進化を改めて感じました。
成年後見人制度のように現行の社会では制度面で限界を迎えつつある分野では、今後制度の見直しが入ることで、一気にビジネスチャンスが広がる可能性があると予想されます。